毛深い子供にたまに見られるのが、肩から毛が生えてくる、というもの。
普段毛深くなるような部位ではないので、「なんでこんなところに?」と不安になる親も多いようです。


確かに、大人でも肩が毛深い人はそんなにいないので、もし子供の肩の毛がこのまま濃くなったら、、、と思うと、確かにちょっと心配ですよね。
女の子であれば肩を出す服装をしたいときもあるでしょうし、男の子でも肩の毛は珍しいので周りからからかわれると可哀想です。
もくじ
肩の毛が生える原因
肩の毛が生えてくるのには、いくつかの原因が考えられます。
- 胎毛が残っている(3歳未満の場合)
- 薬の副作用
- ホルモンバランスの乱れ
- 単に毛深いだけ
おおよそ考えられるものは以上の4つです。
また、新たに太い毛が生える訳では無く、もともと生えている産毛が濃くなって毛深くなっていくのも肩の毛の特徴です。
それでは、一つずつ対処法を見ていきましょう。
胎毛が残っている
赤ちゃんが母親のおなかの中にいるときは、周りの刺激から身を守るために「胎毛」という毛が生えています。
生まれたての赤ちゃんは全身に産毛のような毛が生えていますよね。それが胎毛です。
胎毛はお風呂に入ったり洋服と擦れたりして自然と抜け落ちていきますが、完全になくなるまでには個人差があります。数ヶ月で綺麗に無くなる子もいれば、1歳を過ぎてもまだ残っているという子もいます。
ただし、どんなに遅くとも3歳までには抜け落ちるでしょう。そのため、もし3歳未満で肩の毛が生えているという場合は、胎毛の可能性があるので心配する必要はありません。
3歳を過ぎている場合は、別の原因が考えられます。
薬の副作用
アトピーの治療に使われるステロイド剤などの副作用で毛深くなることがあります。
他にも臓器移植の拒否反応を抑える「シクロスポリン」や、抗てんかん薬の「フェニイトン」など、いくつかの薬では毛が濃くなるという副作用があります。
しかし、もしこれに思い当たる節があったとしても、個人の判断で勝手に薬の副作用をやめるわけにはいきませんよね。
どうしても副作用が気になる場合は、担当の医師に相談するしかないでしょう。
ホルモンバランスの乱れ
食生活や睡眠不足、ストレスなどホルモンバランスの乱れも、肩の毛が濃くなる原因の一つです。
子供の頃はホルモンのバランスが安定しておらず、特に女の子は生理が始まるまでは、生活環境の影響で女性ホルモンより男性ホルモンが優勢になることが多々あります。
その状態が続くと、男の子並みにムダ毛が成長することになります。
もちろん、正常なホルモンバランスに戻れば徐々に毛は薄くなっていくはずですが、あまり長期間に渡ってホルモンバランスが乱れていると健康にもよくありません。
思い当たる節がある場合はきちんと改善するようにしましょう。
単に毛深いだけ
残念ですが、1〜3のどれにも当てはまらない場合は、単に毛深いだけ、ということになってしまいます。
この場合成長とともに毛が薄くなることはないので、肩の毛と上手に付き合っていくしかありません。
まだ幼稚園生くらいであれば本人が気にすることも少ないのですが、子供が小学校に入学したら周りからからかわれたり、ひどい場合はいじめの原因になってしまいます。
子供の肩の毛の処理したほうが良い?
毛が生えている原因が何にせよ、子供が気にしだす前に処理してあげた方が良いでしょう。
毛深い子の場合、だいたいが小学生の頃に周りの友達から指摘されることでコンプレックスに感じ始めます。
特に肩の毛は生えているのが珍しいため、プールの授業や体育の着替えなどで周りからからかわれやすい部位でもあります。
周りに指摘されて子供が辛い思いをする前に、親が何らかの対策をとってあげることが必要です。
どうやって処理する?
肩の毛の処理方法ですが、オススメは電動シェーバーを使うことです。
カミソリよりも肌に優しいのでこまめに剃っても負担になりにくく、産毛程度の細い毛ならば十分綺麗に剃ることができます。
Amazonで2000円ほどで購入出来るので、ぜひ試してみてください。
肩の毛を薄くしたいなら
ただ、剃るだけだとどうしても一時的な処理にしかならず、根本的な解決にはなりません。
毛自体を薄くしたいなら、「キッズ脱毛」か「抑毛」のどちらかに頼ることになります。
脱毛は費用もかかりますし、肩に毛が生えるくらい毛深い子であれば他に優先したい箇所があるかと思いますので、おすすめは「抑毛」です。
抑毛ローションで毛を薄くする
そもそも抑毛ローションは産毛のような細い毛にこそ効果が発揮できるため、肩の毛には最適です。
しかも、子供でも使えるような抑毛ローションは低刺激かつ保湿力を売りにしているものが多いので、肌の調子を整えながら毛を薄くすることが出来ます。
乾燥しがちな子供の敏感肌には、まさに一石二鳥ですね。
まとめ:小学生になったら肩の毛も処理を
肩から毛が生える原因はさまざまですが、親が積極的に処理を手伝ってあげることが、子供が悩まずに過ごせる唯一の方法です。
ムダ毛処理に早すぎると言ったことはありません。
子供が周りから指摘されないように、小学生になったらぜひ一緒にムダ毛処理をしてあげてくださいね。